こんにちは!
今回おすすめするゲームがこちら↓↓
「ドールズフロントライン」
ドールズ・・・人形
つまり、人形をモチーフにしたゲームであるということは
なんとなく想像がつくかもしれませんね。
ドールズフロントラインとは
ドールズフロントラインとは・・・
ドールズフロントラインは、銃火器をモチーフとした少女たちを操作して戦う戦術シミュレーションゲームをいいます。
配信開始したばかりの頃から、サーバーが混雑するという異例の事態が発生するほどです。
中には、順番待ちの待機時間が発生していたユーザーがいたそうです。
これを聞くだけで、相当な人気度であることが伺えますね。
鉄血人形との戦い
物語は、現在よりも遥か未来の話。
2062年が舞台となる。
第3次世界大戦後の世界では、大戦中に活躍した「自律人形」が人々の生活に溶けこんでいた。
ところが1年前に「鉄血工造製造会社」で事故が起こり、自律人形たちが突如暴走を始めてしまう。
彼ら人形たちは、瞬く間に勢力を拡大していったため、それに対処すべく第二世代となる戦術人形が開発されることとなる。
本ゲームのいわゆる主人公は、民間軍事会社「グリフィン」の新米指揮官として、少女の姿をした人形とともに戦場へ向かう。
キャラクターは主に、銃火器をモチーフにデザインされていて、早見沙織さん、堀江由衣さん、佐倉綾音さんなど多くの声優陣が起用されている。
ドールズフロントラインの特徴について
ドールズフロントラインがリリースに至るまでの経緯について
プレイの経緯は、
①アップルストアで一時的に公開された英語版
②クローズドβテスト版
③正式リリース版
という順番になっている。
基本的なシステムについては変わらないが、今後のアップデートで細かい調整が行われるようだ。
艦船や戦車、銃火器やミリタリー系の擬人化と、飽和状態である。
その中でも今作に関しては、デザイン面がずば抜けて優れている。
黒をベースとしたスタイリッシュなUIになっていて、キャラクターについても銃火器のイメージをそのままに、可愛らしさがしっかりと保たれている。
複数の部隊を動かす戦略性や頭脳戦。
また、好感度や着せ替えなどのサブ要素を取り入れることで、育成メニューを充実させることに成功した。
そして、キャラクターには固有スキルやフォーメーションバフといった要素が存在する。
チームを編成する際は、このフォーメーションバフをもとに位置調整を行うことで、既存のステータスに能力が上乗せされ、さらなる活躍をしてくれる。
以上、ドールズフロントラインの紹介でした。
今後もゲーム関連の記事を書くので、見ていただけたら幸いです。
ダウンロードはこちら
コメントを残す